物語学の森 Blog版
このBlogは、私が物語研究の途上で出会った様々な発見や、物語をともに学ぶ人々との出逢いを綴ったものです。ごらんのみなさんにも物語文学の深遠なる森の如き世界の一端をお知りいただければ幸いです。
大江戸線南下ツアー
2015-08-07 Fri 07:12
大江戸線を南下して築地市場で海鮮丼の朝食、大門から東銀座に移動して歌舞伎座で七之助のおちくぼ物語を幕見。まだまだ続きます。
(上演中ではありません。念のため)
別窓
|
全国ツアーの巻
|
コメント:0
|
トラックバック:0
|
top↑
<<
鎌倉。
|
物語学の森 Blog版
|
浅草寺、そしてスカイツリー
>>
この記事のコメント
コメントの投稿
名前:
E-MAIL:
WEB SITE:
タイトル:
コメント:
パスワード:
閲覧設定:
管理者だけに閲覧
この記事のトラックバック
トラックバックURL
FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
|
物語学の森 Blog版
|
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
物語学の森
読書のまち、かわさき
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
プロフィール
Author:上原 作和
サイト物語学の森の
「自己を物語る」
を御覧下さい
四季の花時計
カレンダー(月別)
+月を選択+
⇒2018/04(6)
⇒2018/03(11)
⇒2018/02(11)
⇒2018/01(13)
⇒2017/12(14)
⇒2017/11(15)
⇒2017/10(12)
⇒2017/09(15)
⇒2017/08(10)
⇒2017/07(14)
⇒2017/06(13)
⇒2017/05(13)
⇒2017/04(12)
⇒2017/03(15)
⇒2017/02(12)
⇒2017/01(16)
⇒2016/12(13)
⇒2016/11(19)
⇒2016/10(24)
⇒2016/09(17)
⇒2016/08(18)
⇒2016/07(24)
⇒2016/06(22)
⇒2016/05(22)
⇒2016/04(23)
⇒2016/03(25)
⇒2016/02(23)
⇒2016/01(24)
⇒2015/12(24)
⇒2015/11(21)
⇒2015/10(19)
⇒2015/09(19)
⇒2015/08(21)
⇒2015/07(16)
⇒2015/06(21)
⇒2015/05(22)
⇒2015/04(24)
⇒2015/03(23)
⇒2015/02(18)
⇒2015/01(18)
⇒2014/12(22)
⇒2014/11(22)
⇒2014/10(26)
⇒2014/09(24)
⇒2014/08(17)
⇒2014/07(23)
⇒2014/06(27)
⇒2014/05(29)
⇒2014/04(26)
⇒2014/03(26)
⇒2014/02(25)
⇒2014/01(21)
⇒2013/12(29)
⇒2013/11(25)
⇒2013/10(27)
⇒2013/09(29)
⇒2013/08(15)
⇒2013/07(11)
⇒2013/06(13)
⇒2013/05(10)
⇒2013/04(11)
⇒2013/03(13)
⇒2013/02(9)
⇒2013/01(12)
⇒2012/12(12)
⇒2012/11(13)
⇒2012/10(18)
⇒2012/09(17)
⇒2012/08(14)
⇒2012/07(13)
⇒2012/06(19)
⇒2012/05(14)
⇒2012/04(17)
⇒2012/03(18)
⇒2012/02(18)
⇒2012/01(13)
⇒2011/12(19)
⇒2011/11(18)
⇒2011/10(14)
⇒2011/09(18)
⇒2011/08(12)
⇒2011/07(14)
⇒2011/06(11)
⇒2011/05(16)
⇒2011/04(16)
⇒2011/03(16)
⇒2011/02(13)
⇒2011/01(13)
⇒2010/12(17)
⇒2010/11(18)
⇒2010/10(17)
⇒2010/09(18)
⇒2010/08(10)
⇒2010/07(15)
⇒2010/06(15)
⇒2010/05(15)
⇒2010/04(14)
⇒2010/03(17)
⇒2010/02(14)
⇒2010/01(18)
⇒2009/12(16)
⇒2009/11(23)
⇒2009/10(19)
⇒2009/09(19)
⇒2009/08(17)
⇒2009/07(18)
⇒2009/06(17)
⇒2009/05(22)
⇒2009/04(26)
⇒2009/03(28)
⇒2009/02(19)
⇒2009/01(18)
⇒2008/12(23)
⇒2008/11(21)
⇒2008/10(29)
⇒2008/09(20)
⇒2008/08(19)
⇒2008/07(30)
⇒2008/06(27)
⇒2008/05(27)
⇒2008/04(29)
⇒2008/03(24)
⇒2008/02(25)
⇒2008/01(24)
⇒2007/12(24)
⇒2007/11(23)
⇒2007/10(30)
⇒2007/09(29)
⇒2007/08(29)
⇒2007/07(31)
⇒2007/06(28)
⇒2007/05(29)
⇒2007/04(29)
⇒2007/03(25)
⇒2007/02(22)
⇒2007/01(23)
⇒2006/12(30)
⇒2006/11(29)
⇒2006/10(17)
03
≪│2018/04│≫
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
FC2カウンター
無料カウンター
最近の記事
現代最新医療の最前線と向き合う。 (04/21)
書庫書架整備中。 (04/16)
書斎兼書庫の引っ越し中 (04/12)
竹内正彦著『図説 あらすじと地図で面白いほどわかる! 源氏物語』 (04/08)
書庫のお引っ越し中 (04/06)
最近のコメント
上原 作和:坂本龍馬書・梁川星巖「七言絶句 楠中将」 (10/14)
どきん姫:坂本龍馬書・梁川星巖「七言絶句 楠中将」 (10/12)
とくめい:末摘花・近江の君の造型と発達臨床学 (11/18)
上原 作和:倉田実著『王朝の恋と別れ―言葉と物の情愛表現』 (09/23)
青柳:勝海舟「偶感」 (09/07)
えちごや智:この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし (08/08)
佐藤喜久一郎: 信濃国軽井沢宿 本陣・問屋 佐藤家文書 前史探究 其五 (03/02)
最近のトラックバック
哲学はなぜ間違うのか:竹取物語は (02/24)
月別アーカイブ
2018年04月 (6)
2018年03月 (11)
2018年02月 (11)
2018年01月 (13)
2017年12月 (14)
2017年11月 (15)
2017年10月 (12)
2017年09月 (15)
2017年08月 (10)
2017年07月 (14)
2017年06月 (13)
2017年05月 (13)
2017年04月 (12)
2017年03月 (15)
2017年02月 (12)
2017年01月 (16)
2016年12月 (13)
2016年11月 (19)
2016年10月 (24)
2016年09月 (17)
2016年08月 (18)
2016年07月 (24)
2016年06月 (22)
2016年05月 (22)
2016年04月 (23)
2016年03月 (25)
2016年02月 (23)
2016年01月 (24)
2015年12月 (24)
2015年11月 (21)
2015年10月 (19)
2015年09月 (19)
2015年08月 (21)
2015年07月 (16)
2015年06月 (21)
2015年05月 (22)
2015年04月 (24)
2015年03月 (23)
2015年02月 (18)
2015年01月 (18)
2014年12月 (22)
2014年11月 (22)
2014年10月 (26)
2014年09月 (24)
2014年08月 (17)
2014年07月 (23)
2014年06月 (27)
2014年05月 (29)
2014年04月 (26)
2014年03月 (26)
2014年02月 (25)
2014年01月 (21)
2013年12月 (29)
2013年11月 (25)
2013年10月 (27)
2013年09月 (29)
2013年08月 (15)
2013年07月 (11)
2013年06月 (13)
2013年05月 (10)
2013年04月 (11)
2013年03月 (13)
2013年02月 (9)
2013年01月 (12)
2012年12月 (12)
2012年11月 (13)
2012年10月 (18)
2012年09月 (17)
2012年08月 (14)
2012年07月 (13)
2012年06月 (19)
2012年05月 (14)
2012年04月 (17)
2012年03月 (18)
2012年02月 (18)
2012年01月 (13)
2011年12月 (19)
2011年11月 (18)
2011年10月 (14)
2011年09月 (18)
2011年08月 (12)
2011年07月 (14)
2011年06月 (11)
2011年05月 (16)
2011年04月 (16)
2011年03月 (16)
2011年02月 (13)
2011年01月 (13)
2010年12月 (17)
2010年11月 (18)
2010年10月 (17)
2010年09月 (18)
2010年08月 (10)
2010年07月 (15)
2010年06月 (15)
2010年05月 (15)
2010年04月 (14)
2010年03月 (17)
2010年02月 (14)
2010年01月 (18)
2009年12月 (16)
2009年11月 (23)
2009年10月 (19)
2009年09月 (19)
2009年08月 (17)
2009年07月 (18)
2009年06月 (17)
2009年05月 (22)
2009年04月 (26)
2009年03月 (28)
2009年02月 (19)
2009年01月 (18)
2008年12月 (23)
2008年11月 (21)
2008年10月 (29)
2008年09月 (20)
2008年08月 (19)
2008年07月 (30)
2008年06月 (27)
2008年05月 (27)
2008年04月 (29)
2008年03月 (24)
2008年02月 (25)
2008年01月 (24)
2007年12月 (24)
2007年11月 (23)
2007年10月 (30)
2007年09月 (29)
2007年08月 (29)
2007年07月 (31)
2007年06月 (28)
2007年05月 (29)
2007年04月 (29)
2007年03月 (25)
2007年02月 (22)
2007年01月 (23)
2006年12月 (30)
2006年11月 (29)
2006年10月 (17)
カテゴリー
未分類 (0)
日記を物語る Blog 版 (256)
源氏物語の巻 (474)
大学での御仕事の巻 (360)
全国ツアーの巻 (323)
生涯稽古の巻 (597)
右書左琴の巻 (413)
モディ (3)
高木文 (13)
枕草子の巻 (48)
竹取物語 (59)
伊勢物語 (33)
前史探究 (20)
徒然草 (6)
池田亀鑑 (74)
百人一首 (1)
佐渡人脈 (3)
萩谷朴先生 (3)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
アクセス解析